2.タイル・モルタル外壁の主な種類 – マンション等を初めとする
2-1.PC板の壁躯体コンクリートに直にタイルタイルが張り付けられた壁面
■ 発生しうる問題点
1. タイルの浮き
■ 二つの対処方法
1. 一層剥離に対する樹脂注入が必要であり、タイルは一枚ずつ固定する。
2. タイル張替*PC板(Precast Concrete Panelの略語)現場に搬入しその場で組み立てられるよう、工場で作られたコンクリートの板
2-2.ECP(押出成型セメント板)にタイルを張り付けた壁

■ 発生しうる問題点
1. 張り付けモルタルとの間に剥離
2. タイルの剥離
■ 二つの対処方法
1. 二層剥離に対する樹脂注入が必要であり、タイルは一枚ずつ固定する。
2. タイル張替*押出成形セメント板(Extruded Cement Panel、略称ECP)。これはセメント、ケイ酸質原料を用いた板(パネル)。板状に押し出し蒸気養生されたもので、内部に中空部を有する。
2-3.ALC板にタイルを張り付けた壁

■ 発生しうる問題点
1. 張り付けモルタルとの間に剥離
2. タイルの剥離
■ 二つの対処方法
1. 二層剥離に対する樹脂注入が必要であり、タイルは一枚ずつ固定する。
2. タイル張替*ALC板(Autoclaved Lightweight Aerated Concrete(高温高圧蒸気で養生された軽量気泡コンクリート)の略語で、日本語名「軽量気泡コンクリートパネル」。PC板とどうよう、現場に搬入し、その場で組み立てるよう、工場で作られたコンクリート。
2-4.直に張り付けた壁

■ 発生しうる問題点
1. タイルと張り付けモルタルの剥離
2. 張り付けモルタルと躯体の剥離
■ 二つの対処方法
1. 二層剥離に対する樹脂注入が必要であり、タイルは一枚ずつ固定する。
2. タイル張替*ALC板(Autoclaved Lightweight Aerated Concrete(高温高圧蒸気で養生された軽量気泡コンクリート)の略語で、日本語名「軽量気泡コンクリートパネル」。PC板とどうよう、現場に搬入し、その場で組み立てるよう、工場で作られたコンクリート。
2-5.RC構造の壁

■ 発生しうる問題点
1. タイルと張り付けモルタル・張りモルタルと上塗り・上塗りと中塗り・中塗りと下塗り・下塗りと躯体の五層剥離
2. 五層剥離が複合的に重なる。
■ 二つの対処方法
1. 五層剥離に対する樹脂注入が必要であり、躯体からの剥離はアンカーピン16本/㎡、タイルの剥離は一枚ずつを固定する。
2. 下地モルタルが15mm以下の場合、タイル一枚ずつ固定する。*鉄筋コンクリート構造(Reinforced-Concreteの略語)。鉄筋コンクリートを用いた建築の構造もしくは工法。ジョゼフ・モニエが発明し、パリの再開発に貢献。20世紀に世界で実用化。わが国では関東大震災以降広く使用された。
2-6.モルタル壁

■ 発生しうる問題点
1. 上塗りと中塗り・中塗りと下塗り・下塗りと躯体の三層剥離
2. 三層剥離が複合的に重なる。
■ 二つの対処方法
1. 三層剥離に対する樹脂注入が必要である。
2. 仕上げ部を剥がして塗り直す。